深澤遊

Yu Fukasawa

生態学者、深澤遊のホームページです。

森林生態系で枯死木の分解を行う菌類群集を中心に、生態学の研究をしています。

東北大学、農学部で准教授をしています。一緒に研究したい学部生・大学院生・共同研究者・ポスドクを募集しています。→連絡先

お知らせ

2024年5月14–15日 滋賀県長浜市のキタビワコホテルグラツィエで学術変革領域研究A「植物気候フィードバック」の領域会議に参加しました。 

2024年4月28日 みやぎ樹木医会で講演しました。

2024年3月31日 八ヶ岳の亜高山帯で枯死木に発生する変形菌に関する論文が出ました。岡山の高橋さんと広島の原紺さんの労作をお手伝いさせていただきました。無料でダウンロードできます。

2024年3月21−22日 東北大学片平さくらホールで学術変革領域研究A「ジオラマ行動力学」の領域会議に参加しました。

2024年3月16–21日に横浜国立大学で開催される日本生態学会に参加しました。今回の発表は、17日のポスター発表「[P2-175] コナラ枯死木の分解に伴う炭素動態(小南ら)」と21日のシンポジウム「S17 Dynamic Interactions: unraveling the complex relationship between a changing environment and ecological communities」での口頭発表「Deadwood-inhabiting fungal communities and its functions under global climate change」です。

2024年3月4日-6日 宮崎県で開催された、学術変革領域研究A「植物気候フィードバック」領域会議に参加しました。修士課程2年の河崎有希くんがポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます。発表タイトルは「ヨーロッパおよび日本の針葉樹林における枯死木の菌類群集と腐朽型の地理的分布」です。

2024年1月22日 J-WAVE Growing Reedで岡田准一さんと枯木について話しました。「枯木ワンダーランド」、「キノコとカビの生態学」も紹介していただきました。

2024年1月1日 日本菌学会ニュースレターに、森林総合研究所の服部力研究ディレクターによる「枯木ワンダーランド」の書評が掲載されました。

2023年12月27日 チェコ、ポーランドとの共同研究成果が論文になりました。

2023年11月13日 J-WAVEのGood neighborsで枯木の話をしました。枯木ワンダーランドも紹介されました。

2023年11月12日 読売新聞日曜版で研究活動が紹介されました。川渡まで来て丁寧に取材してくださいました。

2023年11月1日 森づくりフォーラムでオンラインセミナーをしました。

2023年10月29日 bayfmのThe Flintstoneで枯木の話をしました。枯木ワンダーランドも紹介されました。

2023年10月28日 北海道大学で開催される個体群生態学会の企画シンポジウムで招待講演しました。

2023年10月8日 UK Fungus Dayのイベントで講演しました。映像はYouTubeで公開されています。

2023年10月7日 川渡フィールドセンターの留学生共修で森のキノコのフィールドガイドをしました。

2023年10月2日–4日 アラスカ、ジュノーのダグラス島、フィッシュ・クリークでシトカトウヒの倒木調査をしました。

2023年10月1日 准教授になりました。所属は同じです。

2023年9月27–30日 アラスカ、コディアック島、フォートアバクロンビー州立歴史公園でシトカトウヒの倒木調査をしました。

2023年9月25日 モノの心研究会でオンライン講演。菌類の菌糸体の行動について話しました。

2023年9月17日 睡眠学会・時間生物学会合同大会のシンポジウムでキノコの電位時系列データについて発表しました。

2023年9月13日 Frontiers in Cell and Developmental Biologyの論文のプレスリリースが出ました。

2023年9月3日–7日 和歌山県新宮市の田長谷(たなごだに)自然公園の天然林とスギ人工林でスギ倒木の調査をしました。

2023年9月2日 プレプリントが出ました。菌糸体がつながっていると分断されている場合よりも水など必要なものを部分間で融通しあって菌糸体全体の分解力が高くなることを示した論文です。

2023年8月24日 Frontiers in Cell and Developmental Biologyから論文が出ました。卒業生の石井さんとやった、菌糸体の採餌戦略に関する実験です。

2023年8月15日–18日 アメリカ、オレゴン海岸のSiltcoos Lake湖畔のシトカトウヒ(Picea sitchensis)天然林にて倒木調査をしました。

2023年8月12日–14日 アメリカ、オリンピック半島のLake Quinault湖畔の老齢林にてシトカトウヒ(Picea sitchensis)の倒木調査をしました。世界最大のシトカトウヒにも会えました。

2023年8月5日–11日 アメリカ、ポートランドで開催されたアメリカ生態学会で菌糸の行動について口頭発表しました。

2023年7月5日–10日 アラスカ、フェアバンクス近郊Poker Flat Siteの永久凍土上のクロトウヒ(Picea mariana)低木林で倒木調査をしました。

2023年6月30–7月3日 カナダ、バンクーバー島北部、Victoria Lake湖畔Spruce Bayのシトカトウヒ(Picea sitchensis)の老齢林にて倒木調査をしました。巨木に圧倒されました。

2023年6月23日 「枯木ワンダーランド」が築地書館から発売されました。

2023年6月17日 山梨県北杜市のGASBONで行われたアートイベントに参加して山歩きとミニ講演、トークをしました。

2023年6月7日 Mushroom Revival Podcastにインタビューが収録されました。

2023年6月6  ニューヨーク大学のOnline guest talk が Clubhouse (Science Society)で公開されました。 

2023年6月1日 日本菌学会第67回大会の自由集会「菌類の機能形質と環境条件」をオンラインで開催しました。168名もの方にご参加いただけました。ありがとうございます!

2023年5月28日 日本菌学会第67回大会で菌糸体の行動についてオンライン発表しました。

2023年5月23-26日 鳥取県智頭町、芦津のスギ天然林で倒木の調査をしました。

2023年5月17–22日 屋久島のヤクスギランドでスギの倒木の調査をしました。

2023年5月13日 JAXAで「きのこと宇宙の勉強会」をしました。

2023年4月15日 京都で稲盛財団の3S交流会に参加しました。他分野の研究者との交流はいつも楽しいです。

2023年3月14日 野外でキノコ間の電気的シグナル伝達の可能性を示す研究成果が公表されました(プレスリリース)。

2023年3月10日 菌糸ネットワークのシグナル伝達に関する共同研究成果が公表されました(プレスリリース)。

2023年3月18日 日本生態学会大70回仙台大会(オンライン)で学生さんが口頭発表しました。

2023年3月6–10日 カナダのバンフ国立公園で行われた学術交流イベント(JCFoS)に参加してポスター発表しました。 

2022年11月25日 糸状菌分子生物研究会の第21回コンファレンスで菌糸体の電位振動について発表しました。

2022年11月23日 学生さんたちが第20回フィールドセンター国際シンポジウムで発表しました。

2022年11月14–18日 高知県魚梁瀬でスギ林の調査をしました。

2022年11月9–11日 秋田県能代市のスギ林の調査をしました。

2022年11月5日 スイスで行われたアートイベントにオンライン登壇して菌類の知能について話しました。

2022年10月28–30日 京都大学益川ホールで「ジオラマ行動力学」の国際シンポ&研究交流会に参加しました。

2022年10月18–21日 京都大学芦生研究林でスギ林の調査をしました。

2022年9月27日 LIFE university で講義をしました。

2022年8月28日 日本菌学会でチェコ共和国での森林調査の結果を発表しました。

2022年8月5日 Asian Mycological Congressで木材の体積と表面積が菌種間相互作用と分解速度に与える影響に関するオンライン口頭発表しました。

2022年7月1日 日本農芸化学会の雑誌「化学と生物」に菌類の多様性と分解機能に関する解説記事を書きました。

2022年7月1日 菌類による倒木の腐朽型が樹木実生の倒木上更新に与える影響について、ポット実験で検証した論文が出ました。

2022年6月25日 京大松浦研との共同研究成果が論文になりました。菌核でシロアリの卵に擬態するAthelia termitophilaの温度応答に関する興味深い生態学的考察がなされています。

2022年6月21日 ミネソタ大学Department of Bioproducts and Biosystems Engineeringでセミナーをしました。

2022年6月10日-20日 アメリカ、ミネソタ大学のItasca Biological Station and Laboratoriesでフィールド調査セミナーをしました。

2022年6月8日 WEEKLY OCHIAIで研究内容が紹介されました。

2022年5月23日 インタビュー記事が掲載されました。前編と後編があります。

2022年5月18日 木材の体積と表面積が菌種間相互作用と分解速度に与える影響に関する論文が出ました。

2022年5月1日 生物工学会誌の「バイオミディア」に記事を寄稿しました。

2022年4月22日 「雨後のキノコの電気的会話」に関するプレプリントを公開しました。時々ダウンロード件数上位に食い込んでいます。

2022年3月29日 日本森林学会で口頭発表します。

2022年3月26-27日 日本菌学会のオンライン国際シンポジウム「Biogeography of fungal ecological function using eDNA and data science 」のオーガナイザーを務めました。

2022年3月25日 Frontiers in microbiologyにGuest Editorとして参加した特集「Fungal Genetics in Plant Biomass Conversion」のEditorialが公開されました。

2022年3月18日 日本生態学会でシンポジウム「無神経な行動生態学」を企画しました。

2022年3月14日 日本生態学会で倒木更新について学生さんが口頭発表しました。

2022年1月1日 Mycoscienceに変形菌の論文が掲載されました。

2021年12月14日 分子生態学の国際ワークショップで学生さんたちが口頭発表しました。

2021年12月10日 菌類の知能に関する研究成果がScienceNewsForStudentsで紹介されました。

2021年12月9日 イギリス生態学会木材腐朽菌の多様性と分解機能についてポスター発表しました

2021年11月27日 ホームページを作成しました。

2021年11月25-26日 東北大学青葉山植物園でPLIDEプロジェクトのコナラ丸太の調査をしました。寒い中手伝ってくれた学生さんたち、ありがとう。

2021年10月27日 Dead Wood Meeting 2021で、庭でやったリスの研究を発表しました。

2021年10月2日 World Fungus Day菌類の知能について話しました。オンデマンド視聴できます(有料)。

2021年7月1日 東北大学プロミネントリサーチフェローに選出されました。

2021年3月4日 「スマートシティとキノコとブッダ」プロジェクトのインタビューが掲載されました。

このホームページの写真・画像の無断転載はお断りします